Home » ボランティア情報




ボランティアとは?

ボランティアとは

自分の意志で自ら進んで、仕事や学業とは別に対価を求めず、地域や社会のために、福祉、教育、保健、自然・環境保護、国際交流・海外支援、文化・スポーツといった分野に自分の時間を提供し取組む活動のことです。 金銭的な報酬ではなく、活動を通した精神的報酬がボランティア活動を通した精神的報酬がボランティア活動の力になります。 ボランティアは誰にでもできる活動です。自分がもっている知識や経験を生かし、できることから取組むことがボランティア活動の一歩につながります。

ボランティア活動のポイント

【1】無理をしないこと
無理せず、細く長く続けましょう。生活や仕事を犠牲にしていると長続きはできません。
【2】自己満足だけで終わらないこと
善意の押し付けではなく、相手の気持ちになり、相手が本当に求めていることを理解して、そのニーズに合わせて活動しましょう。
【3】約束や秘密は守ること
約束はきちんと守り、相手のプライバシーなど、活動中に知った秘密を守りましょう。
【4】謙虚さを失わないこと
相手とは対等の立場であることを忘れずに。
【5】相手の自立を妨げないこと
ボランティアは相手の自立を助けるものです。必要以上に手を出すことはかえって相手の自立を妨げることになりま す。
【6】学習を心がけること
活動を始めてからも、研修や学習を怠らず、常に活動に必要な知識や技術を高めるよう努力しましょう。
【7】楽しんで活動すること
ボランティア活動を楽しいものにしてください。あなたの気持ちは相手にも伝わります。

▲ このページのトップへ




ボランティアセンターってどんなところ?

「何かボランティア活動をやりたいのですが…」、「視覚障害者の外出をサポートしてくれるボランティアを探してくださいますか」、などなど、ボランティ アセンターでは、ボランティアに関する様々な相談に応じています。ボランティアの活動先や、ボランティアをして下さる方を紹介したり、現在ボランティアを している方々へ情報提供などのお手伝いもしています。お気軽にお越しください。

住所 石岡市大砂10527番地6 ふれあいの里石岡ひまわりの館内
電話 0299(22)2411
FAX 0299(22)2440
営業日時 月曜日~土曜日
(但し日曜日、祝日及び12月28日~1月4日は除く)
午前8時30分~午後5時15分

ボランティアセンターの主な業務内容

相談・紹介・斡旋

ボランティアに関する相談や活動の紹介・斡旋

人材の発掘・育成

ボランティア実践者研修会、手話奉仕員養成講座や朗読ボランティア養成講座など、各種ボランティア養成講座・研修会の開 催

ボランティアの支援

・活動に関する情報の収集及び資料の提供
・ボランティア活動機材の貸し出し(無料)

貸出品

申請書兼誓約書を記入の上、石岡市社会福祉協議会へお申し込み下さい。

福祉機器等利用申請書兼誓約書

 

アイマスク

 

白杖

 

高齢者疑似体験セット

 

点字版

▲ このページのトップへ




ボランティアサークルの紹介

石岡市社会福祉協議会に登録しているボランティアサークルをご紹介します。各サークルについて詳しくは、ボランティアセ ンターまでお問い合わせ下さい。

令和5年度社協登録ボランティア一覧

令和4年度ふくしの出前教室

ボランティア活動保険のご案内

ボランティア活動中に、「ボランティアがケガをしてしまった(させてしまった)!」という時のために、“ボランティア活動保険”があります。

令和5年度ボランティア活動保険パンフレット

▲ このページのトップへ




ボランティア養成事業

■手話奉仕員養成講座

期間 令和4年5月~令和6年2月(2年間40回)
対象 市内在住か市内にお勤めの方
講師 聴覚障害者協会に依頼
受講料 3,300円(テキスト代を含む)
その他 内容は、入門コースと基礎コースになります。

▲ このページのトップへ




児童・生徒の福祉教育活動助成金交付事業

目的 児童・生徒が地域での身近な福祉活動の実践や体験学習を通して福祉の精神を 学び、社会福祉に対する理解と関心を高めるとともに、これら活動をすすめるなかで 家庭や地域社会における福祉意識の啓発を図ります。
対象 市内小中学校
内容 ・福祉意識啓発活動
・社会福祉についての調査活動
・体験学習活動
・社会福祉施設への訪問、見学及びボランティア活動
・地域社会での交流活動や奉仕活動
・社会福祉関係行事への参加、協力
・各種募金活動への参加、協力
助成金 前年度の学校の赤い羽根募金額に応じて変動します。

▲ このページのトップへ